やってきた仕事はきちんと評価してもらえ、
フォローも手厚い環境です。
配車担当
降幡 究
社歴 | 13年目 |
---|---|
入社経緯 | 清徳運輸で働いていた知人の先輩からの紹介 |
Q入社までの経歴と現在の業務について
みんなでフォローしてくれるので、安心して働けています。
トラックドライバーになる前も営業車を運転していましたが、まったく違う仕事をしていました。その当時ふと、「日本で一番大きい車を運転してみたい」と思ったのがきっかけで、トラックドライバーになるべく順に免許を取得していき、前職では大型トラックに乗って、海上コンテナを運んでいました。清徳運輸に入社後も10年以上ドライバーとしてやってきていたのですが、昨年から配車担当になり、現場から離れたところです。やっぱりまだまだ慣れないことが多いですね。不安は大きかったのですが、社長から直接このポジションを打診いただけたのは、やってみようという気持ちになれましたね。やってきた仕事はきちんと評価してもらえる環境ですし、慣れない業務でも先輩や上司がちゃんとフォローしてくれるので、いまは安心して取り組めています。
Q配車時に意識していること
携わる人全員の幸せを考えて配車することを心がけています
携わる人全員の幸せを考えて配車することを心がけています。
ドライバーだった時は自分のことだけを意識して取り組めばそれですべて済んでいましたが、配車担当となった今はそうもいかないですね。当社の業務は、まずお客様あっての仕事ですし、運ぶドライバーがいないと成り立たない仕事でもあるので、「どうすればみんなが幸せになるのか」を考慮して配車することを心がけています。今は労働時間の規制もあるので、なかなか難しい部分もありますが、社長をはじめ全員でその規制に向けた体制作りをしてきたので、うまくやりくりしながらできています。だからこそ、先に起こる展開を予想して、配車通りにことが進んでいる時は、非常に嬉しく感じます。
Q入社を希望する方へのメッセージ
入社時点で、大型免許を持っているけどローリーに乗るのが初めてと言ってた人だけでなく、運転に自信がない人や大型免許を取得してすぐきた人、ずっとAT限定でマニュアル免許を取得し大型車も初めてですって言う人も在籍しているので、客観的に見ても、初心者にも優しい会社なのかなと思います。というのも、当社は教育体制が昔から手厚いのが特徴なんです。ローリーに乗って、ここの工場を出て行ったら本当に一人で仕事をしなくてはならないんですし、せっかく一人で業務できるところまで成長したのに、事故やトラブルで怪我や自信をなくして欲しくない。一人で業務をするようになっても、無事に帰って来れるよう全員でしっかりとフォローする体制がありますので、安心して応募してみてください。