清徳運輸

お問い合わせ 045(511)0792

清徳運輸

未来の仲間となる皆さんへ

末広営業の阿部所長に、制度や社風など、清徳運輸の“いま”について本音で語ってもらいました。
興味をお持ちの方へのメッセージもございますので、応募前に是非ご覧ください。

インタビュー

Q清徳運輸はどんな輸送会社ですか

阿部所長: 当社は、液体薬品輸送のプロフェッショナルとして、 安全かつ高品質なサービスを提供し続けております。現在は、液体薬品のみならず、 高圧ガスを含む多様な薬品製品を取り扱っており、それぞれの特性を正確に理解した取扱資格保有のドライバーが、 責任をもって輸送を担っております。輸送には、すべて専用のタンクローリー車両を使用しており、お客様のご要望に確実かつ的確にお応えできる体制を整えております。

01

Qどういう評価や制度がありますか?

阿部所長: 頑張った人をきちんと評価する仕組みを整えていますので、当社を検討してくれている方には安心して応募してほしいと思っています。例えば、取り扱える薬品が多くなればなるほど、乗務できる機会も増えるので、それがきちんと給与や賞与に反映される評価制度になっています。また、基本的に土日祝はすべて休みです。担当薬品によって異なりますが、月に2、3回の休日出勤もあります。出ていただいた分はしっかり休日出勤手当として支給しますので、しっかり休めて稼げる体制になっていると思いますよ。あと、定年制も65歳までに見直しましたので、長く働くことも可能です。 

02

Qどんな人たちが働いていますか?

阿部所長: 昔ながらの「THE・トラックドライバー」といったイメージの方は、今はほとんどいませんね。現在はドライバー未経験で入社した方も多く在籍しており、年齢や経歴もさまざま。多様性のある職場になってきていると感じています。また、一 度退職した方が「やっぱりもう一度この会社で働きたい」と戻ってくるケースも珍しくありません。本人としっかり話し合った上で、再雇用することもあります。これは、普段から何かあればすぐに話し合える雰囲気ができている証拠だと思いますね。社内では定期的に会社主催の親睦会も開かれており、そこには社長も参加して直接意見交換ができる場となっています。風通しはかなり良い職場ですよ。私自身も、「どうすれば皆がもっと働きやすくなるか」を常に考えています。会社を良くするための意見は大歓迎ですし、実際に現場の声をもとに改善につなげていくようにしています。

03

Q入社後、どのようなステップがありますか?

阿部所長: まずは、各薬品の特性をしっかりと理解していただくために、DVDを用いた 座学研修 からスタートします。その後、どの薬品を担当していただくかは、前職での経験や適性をもとに総合的に判断します。担当薬品が決まったあとは、その薬品を扱う班の班長・副班長の車両に同乗し、 実際の現場での作業を見ながら学んでいただきます。この期間は平均して1~3ヶ月程度です。その間、班長・副班長には、新入社員がどの作業をどの程度まで習得できているかを毎回記録してもらっています。こうして成長の進捗を「見える化」することで、一人での乗務が可能かどうかを客観的に判断できる体制を整えています。見切り発車でいきなり独り立ちさせることは決してありませんので、安心してじっくりステップを踏んでいける環境です。

04

Qどのような会社を目指していますか?また、最後に入社を
検討される方へのメッセージもお願いします。

阿部所長: これは社長とも常日頃から話し合っていることですが、いま以上に活気のある会社にしていきたいと思っています。ただワイワイ楽しく働くのではなく、厳しく締めるところは締めつつも、やったことが必ず報われて、みんなで笑える職場にしていきたいですね。やっぱり頑張りがきちんと報われない会社は「面白くない」と私も思います。当社を検討していただいている皆さんに伝えたいのは、清徳運輸は未経験であっても1からしっかり学べる教育体制があり、内容もどんどん強化されていっています。当社の自慢の一つでもあるので、そこは信じてもらって多くの人に飛び込んで来てくれたら嬉しいなって思います。皆さんのご応募をお待ちしております!

05

末広営業所 所長

阿部 和巳

社歴:23年目

清徳運輸でのキャリアはドライバーからスタート。
その後、配車管理者、配車課長を経て、末広営業所長に就任。